
トレードの悩みに終止符を打つ
- 2名の現役プロから実戦で利益を出す取引方法を習得
- 週5回の早朝コメンタリー☓毎週2本のレポート
- 週2回の最新映像講義☓10本の速習コースに即時アクセス
- すべての質問に直接の回答が講師から届く
勝ちに必要な「言われてみれば当たり前」なこと
「言われてみれば当たり前。なぜ今まで気づかなかったのだろう?」
こんな言葉が出てしまうことこそ、一生の財産となることも多いもの。
「当たり前」だから、すぐに行動へ移せる。
教わるのではなく、「気づいた」ことだから、その瞬間から誰も奪えないあなただけの財産となるものです。
トレード技術でも同じことが言えるのではないでしょうか?
勝ちを継続する力とは、「言われてみれば当たり前」なことを、市場から継続的に見つけ出す力です。
時代を問わず常に使える力、言い換えれば「基礎力」です。
トレードで不利な局面に押し込められることは、幾度もあります。私自身も経験してきたことであり、今でもあります。
でも嵐に吹き飛ばされることなく、最終的な収益側の出口へとたどり着けるのは、積み上げた当たり前の事実という「巨人の肩」に乗っているからです。
そして「当たり前」を見つけ出すのは「基礎力」という、どうしようもなく地味な技術。
だから、トレードの収益は、基礎力とイコールです。
同じ市場に関わっていても、あなたがライバルに圧倒的な差をつける理由も、ここにあるのです。
当コースは、そんな基礎力を身に着け、実戦で悩まず正しい行動を取り、成果に直結する技術を習得すると決意された方のためのものです。
トレードの悩みに終止符を打つレポート
何も学ばずとも、3回連続で勝つことはできるでしょう。
何も学ばずとも、何度かに一度、天底で売買することもできるでしょう。
でも、独学で1年間を通じ利益を残すことは、難しいかもしれません。
トレードの才能と、お金を残せる技術とは、同じではないのです。
さらに、目の前の相場が、私達の成長を暖かく待つことはありません。
変化が常に起きているからこそ、取引で心配を抱えてしまうのです。
当レポートは、トレードの悩みに終止符を打つためのもの。
でも誤解しないでください。
来週は「上がる」「下がる」といったことは、焦点ではありません。
それよりも、あなたが現実に取引を判断するための「土台」を提供するもの。たとえば、以下のようなことです。
● 無理なポジションを抱えているのは誰か?
● ディーラーが現時点で狙っているポイントは?
● 値段がレールから「外れている」取引対象はないか?
マーケットで生き残るには、時として非情に徹することも必要です。
つまり「他の人がミスを認め、ポジションを投げる時に走る値を捉える」のです。
当レポートは、どこにその「歪み」が落ちているのか。
受講生一人ひとりが見つけ出すために、必要な情報がコンパクトに網羅されたものです。
もちろん、購読をするのなら中身を少しだけ見てみたいですよね。
そこで、以下に過去のレポートを無料で公開いたしました。
どうぞクリックをして確認をしてみてください。
↑ クリックしてレポートを見る(2017年12月16日) ↑
少し難しいと感じられた方、ご安心ください。
取引経験が無い方でも、すぐに理解できる動画での補講も、あわせて届きます。
これは!と思われた方、レポート下に記載した「その後1週間」の動きを確認してみてください。
1年分の購読料でさえ、1回で回収できることがお分かり頂けるでしょう。
小さな数字の移り変わりから、市場の内部で起こっている大きな変化を捉える。
そんな本質を捉えるレポートで、トレードの悩みに今すぐ終止符を打とうではありませんか。
こんな方に参加メリットが大きい
通貨取引(FX)の幅を広げたい方
値段を追うだけでは対処できない相場の裏には、投機筋ポジションのかたよりや、関連資源マーケットの振れの影響があります。通貨に加え、主要なコモディティ市場と投機筋の動向をつぶさに追うことで、チャートだけでは見ることのできない隠れた圧力を見つけ出し、より根拠の強い取引が可能になります。
長期的な資金の運用先を見つけたい方
2大資源のゴールドと原油価格を単に売り買いするだけではなく、それ以外の資源や運用方法と組み合わせることで、数年ごとにリズムを刻む王道的な運用方法を見つけることができます。資金力のあるヘッジファンドだけしか使えないと思われている方法も、しっかりとした基礎力を付けることで個人でも似たアプローチを取ることが可能になってきた今がチャンスです。
迷わないヒントがほしい方
価格の分析や取引方法には経験や知識があるものの、自分が導き出した取引の考え方が間違っていないのかを確認したいときは、ディスカッションを投稿して講師や他メンバーの意見を聞いてみましょう。ちょっとしたキーワードが触媒となって閃いたアイディアは、新しい局面を引き寄せる大きな力となります。
ターゲットを見つけながら学ぶ「深読み」
「今」何をすべきか分かる動画講義が毎週末に届く
学んだ時は分かりやすいけれど、いざ自分の画面を目の前にすると難しく感じる。
これを解決するのが「深読み」講義。コース内で学ぶ基礎・理論を現実のマーケットに当てはめ分析を行う事例を毎週末に1回のレクチャーで提示していきます。
ドル円・ポンドを中心に資源通貨(カナダ・豪ドル)まで時に応じ、またゴールドから原油までを現在進行系のマーケットから分析。
翌週のトレードに即効性をもたらすだけでなく、学んだことを現場を見ながら復習できる構成になっています。
客観的なデータから積み上げる取引の全体像。そこから個別のチャンスを見つけていく流れを身につけることができる定期動画配信を受け取れるのは、当コースのみです。
深読み事例:🦅なぜ9月相場を荒らすのは米国債なのか?
2018年9月2日に追加した講義から
この分かりやすい動画講義が、週に2回も届く
「究極の取引方法は難しいはず」とお考えなら、半分は正解です
勝つための取引方法を身に着けようとすると、ある程度の基礎知識が必要になる場合もあります。
ご安心ください。コースに含まれる「6ヶ月レッスンパック」では、週に2回☓6ヶ月の間、基礎から取引の手法まで分かりやすく学べる動画が手元に届きます。(2018年11月1日以降は受講直後からすべてのレッスンにアクセス可能となります)
これまで難しくて敬遠していたことも(例えば”金利”など)、正体が分かってしまえば簡単なものです。
たとえば下は、数値を使った取引の判別方法を講義する画面の一部です。
↑ 予備知識がなくとも、見るだけで分かりやすい動画講義が届く
これまで難しいと思っていたことも、実は単純な手品の種のようなものがほとんどです。
受講を進めるうちに、気がついたら基本が身についている。
そんな講義が定期的に受け取れるのは、当コースのみです。
ファンダで囲い・テクニカルで仕留める
価格が従わざるを得ない要素を特定する「FXインサイダー」
思い込みをトレードから排除したい・・・誰しも一度は思ったことがある真摯な願いではないでしょうか?
客観的なデータを使って取引することは、趣味として取引する次元を超え、「こちら側」で機械を見つけることを可能にします。
表向きの価格だけでは絶対にエントリーできない場所からも、チャンスを作り出すことができるのは、取引ペアが従わざるを得ない要因を特定していくことができるからです。
以下の講義では、ドル円が反応せざるを得ない場所を、現実の進行形の事例を元に学ぶことができます。
↑ 講義内からのスクリーンショット ↑
ドル円のチャートが示された講義は、以下のような一連のカリキュラムで構成をされています。
投機筋ネットポジションから取引チャンスを見つける方法(ドル円・ポンドドル)
● 投機筋のポジションは公開されている(IMM) (6:48)
● TV|投機筋のポジションをドル円チャートで表示する (3:46)
● なぜ投機筋が与える影響が最も大きいのか? (13:07)
● ケーブル(GBPUSD)の投機筋ポジションから見えること
● 投機筋のポジションから見た千載一遇のチャンス?(2016年6月11日) (12:28)
● ネットポジションの切り替わりをスイッチとして使う(6月14日) (6:46)
● ドル円の鍵となる建玉の枚数を明示する(6月14日) (4:10)
● 0レベルを壁に使う方法 (8:06)
● エクストリームに対応する為に建玉の壁を使う方法(6月30日公開予定) (10:31)
● ブレグジットに至るまでの投機筋ネットポジションから見える内側 (9:25)
● 中間まとめ|商業筋と投機筋の関係
● 商業筋のポジションを活用する方法 (6:58)
● 当セクションへの質問に回答
● サイクルをドル円から見つける方法(イントロダクション) (5:07)
● ドル円のタイミングはスワップ取引から見つける (9:42)
● 番外篇|ネットポジション❌ポンド=ポンド円❌フィボナッチ (15:01)
ライバルや周りは、「こう思う」、「こうだろう」と主観的なことを言い続けるかもしれません。
あなたは同じアプローチを取らず、ビッグプレイヤーの尻尾をにぎり離さず、値段が非を認めるポイントを特定し、ベストなポイントとタイミングとで資金を投下できる技術を身につけるのです。
受講直後から学べる講義に加え、定期的に届く実践講義までパッケージになったFXインサイダーで、今日からあなたのFX取引はこれまでと全く違ったものとなるでしょう。
※ 2018年11月1日以降は受講開始直後から、すべての講義に即日アクセス可能となります。
誰も真似できない独自シグナルを手に入れる
ココスタ独自のTradingViewインジケータ |パーセント・ディガー(PERCENT DIGGER )
”値段を見て取引する”ことの限界は、だれもが感じたことがある壁かもしれません。
もし値動きよりも先に動いているファンダメンタルズなどを取引のシグナルに活かすことができるのなら、それを活用するのは別に悪いことではありません。
例えばゴールドは金利に値動きが影響されていることは知られています。ただ「どこまで金利が先に動けば」ゴールドが反応するのか?その具体的な数字を教えてくれる方法は、これまでありませんでした。
当ツール「ココスタ独自のTradingViewインジケータ |パーセント・ディガー(PERCENT DIGGER )」は、値段が反応せざるを得ない場所の特定を手助けするために作られたものです。
今日からあなたは以下のようなチャートを手にすることができます。
チャート内の黄色い縦線は、ゴールドと金利を当ツールで比較したもの。数字が20を超えたタイミングあたりで価格が反応していることが分かります。
自分が比較したい銘柄の「乖離」を簡単に一発でチャート上に表示してくれる。そんな便利で都合の良いツールを今すぐ取引の身方に引き入れてしまうことができるのです。
当コース受講で、当ツールを無料で(通常は38,000円)ご利用いただくことができます。
よく受け取る質問と回答
すべての質問に講師から直接の回答が届く
「分からないを残さない」。何時でも何度でも無期限に聞けるから分かる。
受講を進めるうちに、小さな疑問を感じることが出てくることもあるでしょう。そんなときには、コース内のディスカッションへ投稿してください。講師から24時間以内に直接の回答を得ることができます。
ディスカッションはユーザー名とは別のIDを設定でき、プライバシーが保護されております。また質問がためらわれる方のために、匿名質問フォームも準備しておりますので、聞きづらいことも遠慮せず匿名で投げかけてください。コース内にてすべての質問へ回答をさせていただきます。
これまでに受け取ったご質問へ回答した内容の一部を見ていってみましょう!
【ご質問】
講義内で取り上げられている週単位のポジション情報を、短期的なデイトレードに役立てるには、どのように考えればよいでしょうか?
【ご回答】
デイトレードを作る方法は、大きな時間足で掴むイメージを、そのまま縮小していくことでスムーズに作り上げることができます。具体的にポンドドルを事例に、2つの講義を作成し受講生に公開をさせて頂きました。
● 週単位で発表されるポジション情報を5分足短期売買で使うには?(4:54)
● ポンドドル5分足トレードをリアルタイムで作る(18:46)
下のの動画はポンドドルを5分足で取引するための流れを説明した講義の一部を公開したものです。
偶然、動画の作成途中で説明したとおりの値動きが起こっていることが分かります。
このように、外国為替にて短期的な取引を目指す方にも、即効性のある講義を準備しております。
【ご質問】
ポンドドルの板情報をO社にて見ていたのですが、ほぼ6割のポジションがロングで大きな売りがx.xxにあります。こういった板情報は、どこまで参照すべきでしょうか?またレポート内に●月●日のファンド解約期日というキーワードも、もう少し深掘りして教えて頂けると幸いです。
【ご回答】
板データから取るべき情報、さらにO社で入手できる材料を活用する方法を詳しく回答させて頂きました。併せてヘッジファンドに対して通知される顧客からの解約期日と、そこから取引チャンスにつなげるヒントも併せて提示させて頂きました。
【ご質問】
株式への投資を考えていますが、値上がりの期待が大きい金に連動する銘柄を探しています。どのように見つければよいでしょうか?
【ご回答】
特定の株式銘柄はゴールドの値動きと連動をします。回答させて頂くだけでなく、広く受講生のベネフィットとなるよう、株式銘柄の絞り込み方法と考察、注意点とを明示したレポートを作成いたしました。
下の事例は注目を浴びるジョージ・ソロス氏が株式を大量に保有する産金会社の事例です。
もちろん回答で使う事例は、その時点で最先端の銘柄、情報です。あなたのライバルが知らずに一生を終える手順を身に付けた上で、さらに最前線のマーケット情報も手に入れることができるものです。
また上記回答内では、株式とゴールドの連動が強くなったり弱くなったりするポイントと理由を明示しております。
【ご質問】
原油を取引すると高値で買い、安値で売ることが多く嫌になります。プロの方はどのように価格を分析し、どのように取引を行うのでしょうか?プロが使う取引方法とツールとを教えてください。
【ご回答】
素晴らしくストレートなご質問で、出来る限りツールと取引方法とを公開させて頂きました。ヒントとして、プロが原油取引で使う代表的な取引手段がスプレッド取引です。「勝ちもあるけど負けもある」が許されない世界では、表面的な値動きの裏にある変化を捉えるツール・手法を使います。
受講生すべてにベネフィットとなるよう、レッスンレポートに加え、動画補助講義も作成し公開をいたしました。一連の講義を通じてスプレッド取引の考え方を理解し、裏にある値動きをチャート上に再現する具体的な方法をカバーできる、他では絶対に表に出ていない情報です。
【回答・公開した講義】
油取引の基礎はスプレッドから始まる
● 異なる限月間に横たわる値差のハネを捉える・・・横の世界① (11:53)
● 異なるグレード間で引き起こされる値差のハネを捉える・・・横の世界② (5:16)
● まとめ1・・・横❌横=斜めの世界 (10:01)
● 原油取引の基礎|スプレッドから見える世界 (4:36)
● 未来と今の綱引きをスプレッドで計測する (4:27)
● 原油先物(NYMEX)の取引スケジュールを知る (6:30)
● TV|スプレッドの推移と価格チャートを比較してダイバージェンスを捉える (6:08)
● スプレッドvsスプレッド (9:55)
● 参考|スプレッドvsスプレッドで組んだディール事例
毎日届くフレッシュな講義
これだけ届くレポート・レッスン・コメンタリ
私たちは、毎日新しく入れ替わるマーケットを相手にしています。そんなとき、実績のあるプロが見ているポイントを、毎日でなくとも、定期的に受け取れるなら、トレードの手助けになると思われる方も多いのではないでしょうか?
当カレッジでは、受講生の方に(ほぼ)毎日新しい情報が届くように発信を続けています。以下のリストは、2016年9月から1ヶ月の間に配信されたコンテンツの履歴です。
配信日時 | タイトル |
Wed 10/12/16 4:40 am | モーニングコメンタリー|ポンド・ドル円・ランド・資源通貨・OPEC |
Tue 10/11/16 9:45 pm | 講義追加のお知らせ|原油価格を視覚的に分析する流れ |
Tue 10/11/16 4:41 am | モーニングコメンタリー|OPECとプーチン氏の煽り方 |
Mon 10/10/16 11:02 pm | 講義追加のお知らせ|ポンド暴落から見るフラッシュクラッシュで押さえるべきポイント |
Sun 10/09/16 4:17 pm | 「ポンド暴落と背後関係」ディーラ―ズマインド 号外 2016年10月9日 |
Sun 10/09/16 10:14 am | 新規レポートをアップしました|CFTCポジションと金利動向 |
Sat 10/08/16 6:38 pm | 新規レポートをアップしました|「実践と場数」 インサイト |
Sat 10/08/16 5:21 pm | 新規レポートをアップしました|「異質の存在」 インサイト |
Fri 10/07/16 12:13 pm | 講義追加のお知らせ|ドル円は崩れるか?NFP前に振り返り |
Fri 10/07/16 4:16 am | モーニングコメンタリー|ポンドは底なし&ゴールドの現場 |
Thu 10/06/16 4:20 am | モーニングコメンタリー|原油の存在感と在庫 |
Wed 10/05/16 10:46 pm | 講義追加のお知らせ|正確な取引高を使うために除去すべきノイズと計算式 |
Wed 10/05/16 4:50 am | モーニングコメンタリー|全面安 |
Tue 10/04/16 4:18 am | モーニングコメンタリー|ポンドドルの値は違和感なし |
Sat 10/01/16 10:46 am | 新規レポートをアップしました|CFTCポジションと金利動向 |
Sat 10/01/16 10:46 am | 新規レポートをアップしました|金利インサイト |
Sat 10/01/16 10:46 am | 新規レポートをアップしました|「堕ちてもらう」ディーラ―ズマインド |
Sat 10/01/16 6:52 am | モーニングコメンタリー|ドイツ銀行株 |
Fri 09/30/16 4:34 am | モーニングコメンタリー|サウジの出方とドイツ銀行墜落 |
Thu 09/29/16 5:27 am | モーニングコメンタリー|OPECと原油在庫とサプライズ |
Wed 09/28/16 4:58 am | モーニングコメンタリー|明日の狙い目は原油と資源通貨 |
Tue 09/27/16 4:39 am | モーニングコメンタリー|円・ゴールド・ドイツ銀行 |
Tue 09/27/16 4:15 am | モーニングコメンタリー|WTI原油と資源国通貨のアーブ |
Sun 09/25/16 10:41 am | 新規レポートをアップしました|「あの手この手」ディーラ―ズマインド |
Sat 09/24/16 10:27 am | モーニングコメンタリー|産油国vsシェール |
Sat 09/24/16 9:51 am | 新規レポートをアップしました|CFTCポジションと金利動向 |
Sat 09/24/16 9:51 am | 新規レポートをアップしました|「最も危険な銀行と最後の拠り所」 |
Fri 09/23/16 4:53 am | モーニングコメンタリー|新たな実弾 |
Thu 09/22/16 11:02 pm | 講義追加のお知らせ|見えない壁を使って取引チャンスを作る |
Thu 09/22/16 11:02 pm | 講義追加のお知らせ|フィールド超えで生まれた2つのドル円 |
Thu 09/22/16 11:02 pm | 講義追加のお知らせ|時間☓金利☓マーケットで取引チャンス |
Thu 09/22/16 10:46 pm | お知らせ・・・FX関連の講義を別コースにまとめて公開しました|プロの取引を学ぶコミュニテイ |
Thu 09/22/16 4:56 am | モーニングコメンタリー|黒田発言からFOMCの流れ |
Wed 09/21/16 5:06 am | モーニングコメンタリー|地味に動くニュージーランドドル |
Tue 09/20/16 5:49 am | モーニングコメンタリー|沈むドル |
Mon 09/19/16 9:34 am | 新規レポートをアップしました|「表に出ない情報」ディーラ―ズマインド |
Sun 09/18/16 9:56 pm | 講義追加のお知らせ|戦いのフィールドを知り攻略すべきポイントを明らかにしましょう |
Sun 09/18/16 9:56 pm | 講義追加のお知らせ|通貨別の取引ボリュームを最新データから検証 |
Sun 09/18/16 9:56 pm | 講義追加のお知らせ|絶対に押さえておくべき2つの取引フィールドを明らかにする |
Sun 09/18/16 9:56 pm | 講義追加のお知らせ|通貨市場の主要フィールド用語を直感的に理解する |
Sun 09/18/16 9:56 pm | 講義追加のお知らせ|主要プレイヤーと取引スタイルを明らかにする |
Sun 09/18/16 9:56 pm | 講義追加のお知らせ|FX市場の中心プレイヤーを知り攻略方法を明らかにする |
Sun 09/18/16 1:39 pm | 新規レポートをアップしました|CFTCポジションと金利動向 |
Sun 09/18/16 1:10 pm | モーニングコメンタリー|表面よりも内部ポジション |
Sun 09/18/16 12:43 pm | 新規レポートをアップしました|インサイド・特定の時間軸を主戦場とする |
Fri 09/16/16 3:37 am | モーニングコメンタリー|下で売り、上で買わされたトレーダー |
Thu 09/15/16 4:24 am | モーニングコメンタリー|仕掛ける理由は無し |
Wed 09/14/16 2:37 pm | 講義追加のお知らせ|《ドル円》ポジション動向から期日レンジを定めてみる |
Wed 09/14/16 2:37 pm | 講義追加のお知らせ|《ドル円2》特定したレベル内での取引戦略を立てる |
Wed 09/14/16 6:08 am | モーニングコメンタリー|米国債/利回りとドル |
Tue 09/13/16 4:28 am | モーニングコメンタリー|100倍に薄めた感じ |
Mon 09/12/16 12:20 pm | モーニングコメンタリー|備え |
Mon 09/12/16 12:03 pm | 新規レポートをアップしました|「テクニカルとファンダがぶつかる場所」 インサイト |
Mon 09/12/16 10:03 am | 新規レポートをアップしました|「負けの考え方」ディーラ―ズマインド |
Sun 09/11/16 8:29 pm | 新規レポートをアップしました|CFTCポジションと金利動向 |
Sun 09/11/16 7:05 am | モーニングコメンタリー|備え |
Sat 09/10/16 10:53 pm | 講義追加のお知らせ|トレーディングビューでゴールドのネットポジションを表示 |
Sat 09/10/16 10:53 pm | 講義追加のお知らせ|ゴールド価格の狙い目を探る・・・ETFシグナルと歴史的ポジション |
Fri 09/09/16 8:55 am | モーニングコメンタリー|想定レンジに変化なし |
Thu 09/08/16 11:55 pm | 講義追加のお知らせ|資金管理編・定期預金の100倍大切!ドルコスト平均 |
Thu 09/08/16 11:55 pm | 講義追加のお知らせ|ヒストリカル編・円建てゴールド買うなら◯◯日がベスト |
※ 複数講義を一つのお知らせメールで届けたものは、分けて表記をしております。
34日間の間に61件の最新情報が手元に届いたことが分かります。
あなたは、もう一人ではありません。
ともに汗をかき、ともに勝つための技術を身につけましょう。
カリキュラムの詳細
-
開始CFTCポジションと金利動向 2023年4月1日
-
開始原油と相関する重要な市場 2023年4月1日 (16:24)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2023年4月8日
-
開始相関性の考え方 2023年4月8日 (17:01)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2023年4月15日
-
開始指値の考え方 2023年4月15日 (15:28)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2023年4月22日
-
開始相関関係か因果関係か、そして徹底的に疑え 2023年4月22日 (14:29)
-
開始講義Q&A:「先物の現先スプレッドが機能するためには一定の条件が必要」とは? (15:39)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2023年4月29日
-
開始情報を制する-取引所・指導官庁-2022年10月1日 (17:34)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年10月1日
-
開始情報を制する-取引所・指導官庁 2-2022年10月8日 (18:28)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年10月8日
-
開始東京市場低迷の背景 2022年10月15日 (15:01)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年10月15日
-
開始トレーダーのジレンマ 2022年10月22日 (12:17)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年10月22日
-
開始内部要因の内部とは何か 2022年10月29日 (13:24)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年10月29日
-
開始ブレイクイーブンインフレ率 2022年7月2日 (9:53)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年7月2日
-
開始個人投資家の行動-自信過剰バイアス-2022年7月9日 (12:18)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年7月9日
-
開始ゴールド プレミアムディスカウントの考察 2022年7月16日 (13:04)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年7月16日
-
開始講義Q&A:「カラ売り」と戦略 2022年7月23日 (17:25)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年7月23日
-
開始相場を2タイプに分けるとする 2022年7月30日 (11:37)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年7月30日
-
開始3つの理論価格 2022年4月2日 (13:41)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年4月2日
-
開始ゴールドとインフレ率 先行遅行の考え 2022年4月9日 (14:24)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年4月9日
-
開始ゴールドの理論を考える 2022年4月16日 (14:43)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年4月16日
-
開始生き残りの戦略論① 2022年4月23日 (21:06)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年4月23日
-
開始限月乗り換えを考える 2022年4月30日 (16:43)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年4月30日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年1月5日
-
開始ロジカルに組み立てる 2021年1月8日 (21:11)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年1月8日
-
開始講義Q&A SP500に役立つ分析ツールはありますか? 2022年1月15日 (21:26)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年1月15日
-
開始市場がどのように金利を織り込むか考えましょう 2022年1月22日 (14:05)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年1月22日
-
開始講義Q&A COT建玉の考察に関して教えてください 2022年1月29日 (22:57)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2022年1月29日
-
開始証拠金とロスリミットの考え方 2021年12年4日 (20:58)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年12月4日
-
開始オージーの存在に耳を傾ける 2021年12月11日 (13:31)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年12月11日
-
開始講義Q&A:リアルトレードへの移行は負けなくなった時 2021年12月18日 (20:13)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年12月18日
-
開始今年も頼りになるのは“TRADER”/プロが見ていた場所 2021年12月28日 (17:21)
-
開始ご質問への回答:TRADERとは何でしょうか?考え方を教えてください(2022年3月20日)
-
開始なぜ当レポートを金融-金融とコモディティ-コモディティで構成しているか 2021年12月28日 (14:33)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年12月28日
-
開始ゴールドを違う角度から深堀してみた 2021年11月6日 (15:14)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年11月6日
-
開始講義Q&A持ち合いから抜けるタイミングを知る方法 2021年11月13日 (15:39)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年11月16日※11/13分
-
開始長生きの秘訣は相手に勝たせつつ自分も生き残ること 2021年11月21日 (14:22)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年11月20日
-
開始ブレントvsオマーン 原油市場を読み解くカギ 2021年11月27日 (17:50)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年11月30日※27日分
-
開始ブローカーを選ぶ際のベンチマーク 2021年10月2日 (16:02)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年10月2日
-
開始天然ガスの影響力 2021年10月9日 (16:44)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年10月9日
-
開始ロールコスト 2021年10月16日 (14:43)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年10月16日
-
開始ロール・イールド(ビットコイン、原油)※講義Q&A 2021年10月23日 (21:10)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年10月23日
-
開始鳥魚虫-エネルギー市場- 2021年10月30日 (18:20)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年10月30日
-
開始2021年前半まとめ-2021年7月3日 (20:55)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年7月3日
-
開始勝つためのルール- 大衆のいない場所、プロが参入しない場所を知る- 2021年7月10日 (19:55)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年7月10日
-
開始ノイズが少ない市場と相性の良いツール-2021年7月17日 (16:14)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年7月17日
-
開始プロが連休中に考えていること 2021年7月25日 (21:52)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年7月24日
-
開始マイクロビットコイン:トレーダーは2度勝つ必要がある 2021年7月31日 (18:36)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年7月31日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年5月1日
-
開始CFD(相対取引)と先物取引の違い➀ 2021年5月1日 (16:40)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年5月8日
-
無料視聴CFD(相対取引)と先物取引の違い②-2021年5月8日 (21:07)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年5月15日
-
開始先物、オプション初級講座➀-2021年5月15日 (18:38)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年5月22日
-
開始先物、オプション初級講座②-2021年5月22日 (20:24)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2021年5月29日
-
開始先物、オプション初級講座③90%の参加者は森を見ていない-2021年5月29日 (19:00)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年10月3日
-
開始寄付きの考え方 2020年10月3日 (10:33)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年10月10日
-
開始講義Q&A 2020年10月10日 (20:32)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年10月17日
-
開始EIA在庫統計の見方 2020年10月17 (14:20)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年10月25日
-
開始レンジと出口の考え方 2020年10月25日 (15:34)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年10月31日
-
開始サイクルの考え方 2020年10月31日 (13:22)
-
開始ディーラ―ズマインド ー先物市場で温度差を知る、ー2020年1月5日 (17:00)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年1月7日
-
開始ディーラ―ズマインド ー地政学的リスク、バイサイドはどこに注目したかー2020年1月11日 (16:24)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年1月11日
-
開始ディーラ―ズマインド ーパーフェクトオーダー2020年1月18日 (15:52)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年1月17日
-
開始ディーラ―ズマインド ーCAD×WTIー2020年1月25日 (19:52)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2020年1月25日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年12月3日
-
開始ディーラ―ズマインド ー個人投資家が知っておくべき事ー2019年12月7日 (24:49)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年12月7日
-
開始ディーラ―ズマインド ー少数派の目線を意識するー2019年12月14日 (20:28)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年12月14日
-
開始ディーラ―ズマインド ー保存版ー2019年12月21日 (19:55)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年12月21日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年12月28日
-
開始ディーラ―ズマインド ー2019年プレーヤー動向総括ー2019年12月28日 (22:31)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年11月3日
-
開始ディーラ―ズマインド ーCFTCを読み解くポイント1ー2019年11月3日 (15:27)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年11月9日
-
開始ディーラ―ズマインド ープロ中のプロは何を取引の基準に置いているのかー2019年11月9日 (19:38)
-
開始ディーラ―ズマインド ー自分に合った投資・トレードを考えるー2019年11月16日 (18:29)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年11月16日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年11月23日
-
開始ディーラ―ズマインド ー鳥魚虫 落とし込み方の確認ー2019年11月23日 (13:58)
-
開始ディーラ―ズマインド ープロ殺しの相場ー2019年11月30日 (17:49)
-
開始ディーラ―ズマインド ー月末・期末の読み方ー2019年10月6日 (19:01)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年10月5日
-
開始ディーラ―ズマインド ースプレッドと金利ー2019年10月13日 (19:38)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年10月12日
-
開始ディーラ―ズマインド ーコモディティと資源国通貨ー1ー2019年10月20日 (19:25)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年10月19日
-
開始ディーラ―ズマインド ー鳥魚虫の流れを読むー2019年10月26日 (21:09)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年10月26日
-
開始ディーラ―ズマインド ー「構造(すべき事は最初から決まっている)」―2019年9月7日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年9月7日
-
開始ディーラ―ズマインド ー「構造 その2(すべき事は最初から決まっている)」―2019年9月15日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年9月14日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年9月21日
-
開始ディーラ―ズマインド ー「構造 その3(すべき事は最初から決まっている)」―2019年9月21日 (17:00)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年9月28日
-
開始ディーラ―ズマインド ー9月16日事の顛末と因果玉 誰も教えてくれない世界の話ー2019年9月29日 (22:44)
-
開始ディーラーズマインドーメンタル・コントロールー2019年6月1日ー
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年6月1日
-
開始ディーラ―ズマインド ールール(時間のリミット)―2019年6月9日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年6月8日
-
開始ディーラ―ズマインド ーチョークポイント―2019年6月15日 (18:17)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年6月15日
-
開始ディーラ―ズマインド ー報告義務―2019年6月22日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年6月22日
-
開始ディーラ―ズマインド ープロが見ている所―2019年6月29日 (16:46)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年6月29日
-
開始ディーラーズマインドープロしか知らない投機筋の動きー2019年5月5日ー (19:11)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年5月5日.asd
-
開始ディーラーズマインドー日本市場の連休明けのポイント(と所感)ー2019年5月11日 (15:05)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年5月11日.
-
開始ディーラーズマインドー先物価格ー2019年5月18日ー (19:17)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年5月18日
-
開始ディーラーズマインドー2019年上半期ゴールド・円・原油ー2019年5月25日ー (18:26)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年5月25日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年4月6日
-
開始ディーラ―ズマインド :プレーヤーの足跡の考察―2019年4月7日 (18:58)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年4月13日
-
開始ディーラ―ズマインド :レバレッジファンドの考察―2019年4月13日 (19:09)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年4月20日
-
開始ディーラ―ズマインド :メタル取引の特性とポイント―2019年4月20日 (20:40)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年4月27日
-
開始ディーラ―ズマインド :資金コントロール~全てに優先する~―2019年4月27日 (16:15)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年3月2日
-
開始ディーラ―ズマインド :トレーダーとしての心がけ―2019年3月2日 (15:45)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年3月9日
-
開始ディーラーズマインドープロが見る場所ー2019年3月9日 (17:35)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年3月16日
-
開始ディーラ―ズマインド ーバンドの話―2019年3月16日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年3月23日
-
開始ディーラ―ズマインド ー中長期視点の売買ポイント―2019年3月23日 (22:03)
-
開始ディーラ―ズマインド ―コンタンゴとバックワーデーションの考え方―2019年3月30日 (19:13)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年3月30日
-
開始ディーラ―ズマインド ー世界の取引所(東京商品取引所:3 実際の取引を開始するまでの情報)ー2019年1月5日 (23:30)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年1月5日 ※市場総括
-
開始ディーラ―ズマインド ー石油市場総括ー2019年1月5日 ※正月特典 (23:10)
-
開始ディーラ―ズマインド :稼げる人の共通点―2019年1月12日
-
開始CFTCポジションと金利動向 20191年1月12日
-
開始ディーラ―ズマインド :息の長いトレードスタイル―2019年1月19日 (18:29)
-
開始CFTCポジションと金利動向 20191年1月19日
-
開始ディーラ―ズマインド :寄付き価格の読み方・考え方―2019年1月26日 (23:33)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2019年1月26日
-
開始ディーラ―ズマインド ―まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ―2018年12月1日 (21:32)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年12月1日
-
開始ディーラ―ズマインド 所詮は勝負師―2018年12月8日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年12月11日
-
開始ディーラ―ズマインド ー世界の取引所(東京商品取引所:1)ー2018年12月15日 (22:35)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年12月15日
-
開始ディーラ―ズマインド ー世界の取引所(東京商品取引所:2 データをフルに活用する)ー2018年12月22日 (22:41)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年12月22日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年11月3日
-
開始ディーラ―ズマインド ―伸び悩んでいるトレーダーへ―2018年11月3日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年11月10日
-
開始ディーラ―ズマインド ―上がる予想10人×保有日数1日<下がる予想1人×保有日数60日―2018年11月10日 (20:29)
-
開始ディーラ―ズマインド ―円建てゴールド(東京金)の取引方法―2018年11月17日 (23:00)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年11月17日
-
開始ディーラ―ズマインド ―アンワインドと勘所―2018年11月24日 (23:41)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年11月27日
-
開始ディーラ―ズマインド ―勘所―2018年9月1日 (18:48)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年9月1日
-
開始ディーラ―ズマインド ―プロフェッショナルの頭の中(フル動画)―2018年9月8日 ---在庫統計でフェアバリューを使いスプレッドを取引する事例 (23:58)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年9月8日
-
開始ディーラ―ズマインド ―低いハードル―2018年9月15日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年9月15日
-
開始ディーラ―ズマインド ―米国時間―2018年9月22日 (21:56)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年9月22日
-
開始ディーラ―ズマインド ―TSR20―2018年9月29日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年9月29日
-
開始ディーラ―ズマインド ―ゼロから実践に立つまでの道:プロフェッショナル編その➁ 今後の人生を左右する3カ月―2018年8月4日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年8月4日
-
開始ディーラーズ・マインドー8/8の 原油急落からEIA在庫統計に見る勝者と売買ポイントー2018年8月11日 (23:53)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年8月11日
-
開始8/11 ウィークリーサマリー (16:32)
-
開始ゴールドー自律と他主導の見極め~次週フォーキャストー2018年8月11日 (25:10)
-
開始ディーラ―ズマインド ―ゼロから実践に立つまでの道:プロフェッショナル編その③実弾デビュー ―2018年8月18日 (19:34)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年8月18日
-
開始ディーラ―ズマインド ―ゼロから実践に立つまでの道:プロフェッショナル編その④ ―2018年8月25日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年8月25日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「原油市場の今」―2018年7月7日 (21:54)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年7月10日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「本質的な視点:その1」―2018年7月14日 --- 為替と原油の垣根を取り払って取り扱うことができる拠り所 (16:05)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年7月14日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「本質的な視点:その2」―2018年7月21日 --- 先行か遅行か-為替の金利と原油のスプレッドという存在 (19:23)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年7月21日
-
開始ディーラ―ズマインド ―ゼロから実践までの道:プロフェッショナル編 その➀ 未経験から挑戦(最初のハードル)―2018年7月28日 (20:46)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年7月28日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「自分の場所-3.時間(セッション)-」―2018年6月2日 --- 時間の特性を使った取引選択肢の事例 (21:55)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年6月2日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「自分の場所-4.未来(将来の価格)-」―2018年6月9日 --- 同一取引対象の異なる時間銘柄を選び選択肢を広げる (20:26)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年6月9日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「自分の場所-5.将来の価格(スプレッド取引)-」―2018年6月16日 --- 後出しジャンケン的な取引と言われる理由まで (17:06)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年6月16日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「自分の場所 6- 取引例-」―2018年6月23日 --- WTI在庫統計の取引実例(動画あり) (21:36)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年6月23日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「受け身の投資」―2018年6月30日 (16:05)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年6月30日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「原油と在庫統計」―2018年5月5日 (21:50)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年5月5日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「自分の場所2018」―2018年5月12日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年5月12日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「自分の場所-1.マーケット-」―2018年5月19日 (22:29)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年5月19日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「自分の場所-2.マーケットの特性-」―2018年5月26日 (23:27)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年5月26日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「縦と横のRSI指数」―2018年4月7日 (18:05)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年4月7日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「縦と横のRSI指数 実践」―2018年4月14日 (17:44)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年4月14日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「縦と横のRSI指数 その3」―2018年4月21日 (20:45)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年4月21日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「縦と横のRSI指数 その4」―2018年4月28日 (20:22)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年4月28日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年3月3日
-
開始ディーラ―ズマインド ―あなたは、どの立ち位置を手に入れたいか―2018年3月3日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年3月10日
-
開始ディーラ―ズマインド ―ディーラーズ・マインド―2018年3月10日
-
開始なぜ金利の足元が固まる時期が○○ころと言えるのか?
-
開始ディーラ―ズマインド ―eiaのデータを原油価格に織り込む(動画解説付)―2018年3月17日 (25:12)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年3月17日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年3月24日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「目的は収益を上げる事であり、将来の価格を当てる事では無い」―2018年3月24日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年3月31日
-
開始ディーラ―ズマインド ―「スプレッドの罠」―2018年3月31日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年2月3日
-
開始ディーラ―ズマインド ーCRB指数―2018年2月3日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年2月10日
-
開始ディーラ―ズマインド ー夜明けのディール:重要なのは止めを刺した後―2018年2月10日 (11:49)
-
開始ディーラ―ズマインド アービトラージ―自分のレンジになるまで待つ―2018年2月17日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年2月17日
-
開始ディーラ―ズマインド ―お題:この勝負どうなる?(参加者☓保有期間から取るべきポジションを決める)―2018年2月24日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2018年2月24日
-
開始12月コメンタリー・アーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年12月2日)
-
開始「取引所取引ービットコインの登場ー」ディーラ―ズマインド 2017年12月2日
-
開始深読み「ゴールドの突き抜け」「原油が下がらない理由」「ビットコインの上場は始まりに過ぎない」「ドル円」(2017年12月3日) (47:02)
-
開始CFTCポジションと金利動向 2017年12月9日
-
開始「一日が終わるタイミング」ディーラ―ズマインド 2017年12月9日
-
開始深読み「ゴールドの週明け」「ビットコインの戻りポイント」「ドル円のシナリオ」(2017年12月10日) (52:00)
-
無料視聴CFTCポジションと金利動向 2017年12月16日
-
開始「波の上の魔術師」ディーラ―ズマインド 2017年12月16日
-
開始深読み「ゴールドのタイミング」「アルト vs. ビットコイン」「ドル円と実質金利」ほか(2017年12月17日) (29:26)
-
開始原油2017 ディーラ―ズマインド 2017年12月23日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2017年12月23日
-
開始深読み「ドル円はギリギリの場所」「ゴールドはイベント注意か?」「ビットコインの底値を拾うポイント」(2017/12/24) (39:03)
-
開始GOLD 2017 ディーラ―ズマインド 2017年12月30日
-
開始CFTCポジションと金利動向 2017年12月30日
-
開始当講義の目的
-
無料視聴1. 大衆シグナルを使ってドル円の出入り口を特定する|イントロダクション (7:31)
-
開始2. JPYの価格データを読み込むまで (4:56)
-
開始3. CFTCの必要なデータを入手する(無料) (4:15)
-
開始4. レポート内からJPY先物のポジション動向を抜き出して流し込む (5:34)
-
開始5. ポジション動向を作成するためのシートを準備する (4:42)
-
開始6. 大衆レシオを算出する (2:46)
-
開始7. 価格データをポジション上に乗せていく (4:24)
-
開始8. 大衆レシオから価格とポジション動向の複合グラフを作成する (6:00)
-
開始9. 大衆レシオ・シグナルを作成する (5:53)
-
開始10. シグナルを価格データに乗せてヒストリカルを確認|利用方法まとめ (6:11)
-
開始当セクションで作成したエクセルのスプレッドシート
-
開始JPYネットポジションの作成見本データ(2018年6月12日)
-
開始CMEから価格データを取り込む際のシンボルの確認方法を教えてください(2019年9月20日)
-
開始先物の連続価格をエクセルに呼び出す銘柄 & ブローカーのお勧めを教えてください (2021年2月7日)
-
開始11月コメンタリー・アーカイブ
-
開始「プレーヤー」ディーラ―ズマインド 2017年11月4日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年11月4日)
-
開始深読み「年末相場に向けたラストスパートの起点」「ゴールドの舵取りは短期」「原油と来週の狙い目通貨」(2017年11月5日) (41:27)
-
開始「アジャスト」ディーラ―ズマインド 2017年11月11日
-
開始深読み「ゴールドは中期vs.短期の綱引き」「ビットコイン・キャッシュ」「ドル円のポイント」(2017年11月12日) (19:54)
-
開始動画解説(内外部のポイントとフォーキャスト)2017年11月13日 (16:39)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年11月14日)
-
開始「生き残る」ディーラ―ズマインド 2017年11月18日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年11月18日)
-
開始深読み「ゴールドの中間ライン」「過熱気味の原油」「ドル円」(2017年11月19日) (23:33)
-
開始ブレイク」ディーラ―ズマインド 2017年11月25日
-
開始深読みCFTCお休み編「原油・逆ザヤ・パイプライン」(2017年11月26日) (23:52)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年11月28日)
-
開始クリプト通信 臨時号「無料コイン☓価格レベル」に注意報 (6:51)
-
開始深読み「ゴールドの頭上&イールド・スプレッド」「円ドルと金利の綱引き」(2017年11月29日) (16:52)
-
開始10月コメンタリー・アーカイブ
-
開始深読み「ドル円は紆余曲折、ゴールドはFRBとシグナルと」(2017年10月1日) (44:05)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年10月7日)
-
開始「取組高2」ディーラ―ズマインド 2017年10月7日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年10月14日)
-
開始「指標を見る時」ディーラ―ズマインド 2017年10月15日
-
開始深読み「ゴールドはついに?」「原油は在庫価格レシオ」「ドル円はファンダ内分裂」(2017年10月15日) (38:46)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年10月21日)
-
開始「レシオ」ディーラ―ズマインド 2017年10月21日
-
開始深読み「ゴールドの動きを牽引する○○銘柄」「ポジションと金利からゴールドの売買ポイントを絞り込む」「ドル円が○○を割れない理由」ほか(2017年10月22日) (32:22)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年10月28日)
-
開始「レシオ2-プレーヤーの存在-」ディーラ―ズマインド 2017年10月28日
-
開始深読み「ドル円のポジショニング」「イベントを捉えるゴールドの考え方」「カタロニアと英ポンド」(2017年10月29日) (50:16)
-
開始講義で利用するファイル・リソースなど
-
無料視聴1.週一分析&数ヶ月ごとの取引で利益を出す大人なアプローチの全貌 (3:41)
-
開始2.売りと買い勢力の強弱を正確に数値化するための前提条件を確認する (8:21)
-
開始3.参加者の規模と価格とをレシオ化して第1シグナルを作成する (13:24)
-
開始4.マーケットの偏りを浮き彫りにする数値化の方法 (4:58)
-
開始5.ロング・ショート比率から第2シグナルを作成する (6:36)
-
開始6.作ったシグナルで機械的に売るべきポイントを絞り込む (12:57)
-
開始7.買い場を絞り込む&短期取引での活用方法など・・・まとめ (9:39)
-
開始ブローカーはどこを使えば良いでしょうか?受講生質問への回答
-
開始9月コメンタリー・アーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年9月2日)
-
開始「反対側のポジション」ディーラ―ズマインド 2017年9月2日
-
開始深読み「ゴールドとの付き合い・不明瞭なドル円・DXYは反転ののろし」(2017年8月27日) (34:05)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年9月9日)
-
開始「投機マネーと長期マネー」ディーラ―ズマインド 2017年9月9日
-
開始深読み「ゴールドの行き着くポイントを判定するスプレッドシート付き他」(2017年9月10日) (30:25)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年9月16日)
-
無料視聴「レンジの計り方」ディーラ―ズマインド 2017年9月16日.pdf
-
開始深読み「原点の原油・真ん中のゴールド・一気にゴールしたポンド他」(2017年9月17日) (40:14)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年9月23日)
-
開始深読み「ゴールドのセットアップ&新作シグナルのプレゼント他」(2017年9月17日) (27:53)
-
開始「原点回帰」ディーラ―ズマインド 2017年9月23日
-
開始「取組高」ディーラ―ズマインド 2017年9月30日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年9月30日)
-
開始8月コメンタリー・アーカイブ
-
開始深読み「NFPの市場センチメントを測定する方法&円・ゴールド」(2017年8月5日) (21:43)
-
開始深読み「原油&CADのレベルを絞り込んでみよう」(2017年8月5日) (15:57)
-
開始「成長のプロセス」ディーラ―ズマインド 2017年8月5日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年8月5日)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年8月12日)
-
開始「6月14日以降のゴールド」ディーラ―ズマインド 2017年8月12日
-
開始「松明」ディーラ―ズマインド 2017年8月18日 --- 限月間スプレッドから売買ポイントを浮かび上がらせる
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年8月19日)
-
開始深読み「$15刻みのゴールド、ドル円の賞味期限、原油の主役ほか」(2017年8月19日) (36:12)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年8月26日)
-
開始「投機家」ディーラ―ズマインド 2017年8月26日
-
開始深読み「そこのけそこのけユーロが通る、ドル円は挟み撃ち、ゴールドの足元ほか」(2017年8月27日) (34:08)
-
開始7月コメンタリー・アーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年7月2日)
-
開始深読み1「トリガーは近いか?」(2017年7月2日) (6:50)
-
開始深読み2「ドル円とゴールドの傾き&米金利のスペースを確認」(2017年7月2日) (11:26)
-
開始深読み3「ポンドと原油レンジ&ビットコインと消費税」(2017年7月2日) (17:28)
-
開始「最大の優位性」ディーラ―ズマインド 2017年7月3日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年7月08日)
-
無料視聴深読み1「荒れ確定の7月暗号通貨を乗り切るヒントは?」(2017年7月9日) (3:39)
-
開始深読み2「番外篇|クリプトトレードは、ICO・消費税・参加者の目的と心理を理解すれば対応の方法が見える」(2017年7月9日) (36:07)
-
開始「夏の発見」ディーラ―ズマインド 2017年7月10日
-
開始深読み「ゴールドとドル円は変化のタイミング」(2017年7月12日) (15:01)
-
開始「損切りとボス」ディーラ―ズマインド 2017年7月15日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年7月15日)
-
開始深読み「主役は円ドルか?」(2017年7月17日) (23:41)
-
開始深読み「燃料切れ間近のCADと頭を打たれるユーロ、原油の目安ほか」(2017年7月18日) (24:09)
-
開始「最速トレーダーたち」ディーラ―ズマインド 2017年7月22日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年7月22日)
-
開始深読み「円とゴールドは行くところまで行くのか?ほか」(2017年7月23日) (15:50)
-
開始深読み「米ドルから脱出する資本&狙い目の取引ペアが◯◯である理由」(2017年7月23日) (18:14)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年7月29日)
-
開始深読み「踏み上げ相場|イントロダクション」(2017年7月29日) (5:15)
-
開始深読み「ゴールドと円の行き先&フランはお買い得?」(2017年7月29日) (22:36)
-
開始深読み「原油の鍵とカナダドル」(2017年7月29日) (12:22)
-
開始「明日に繋げる負け方」ディーラ―ズマインド 2017年7月29日
-
開始6月コメンタリーアーカイブ
-
開始「ドル円」ディーラ―ズマインド 2017年6月3日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年6月3日)
-
開始深読み「ポジション情報からピンポイント価格を読み出す方法ほか」(2017年6月4日) (23:08)
-
開始深読み「原油・カナダドルのポイント&実トレード例・ビットコイン買うならこの日は外せ他」(2017年6月4日) (15:23)
-
開始深読み「ポンドの振り返りからユーロのポイントまで」(2017年6月10日) (10:06)
-
開始深読み「カナダドル&ゴールドの仕掛け方ほか」(2017年6月10日) (18:34)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年6月10日)
-
開始「ゴールド」ディーラ―ズマインド 2017年6月10日
-
開始「その見方は正しいか」ディーラ―ズマインド 2017年6月17日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年6月17日)
-
開始深読み「米ドルの行方を阻むカーブ」(2017年6月18日) (5:34)
-
開始深読み「為替もゴールドも真ん中です」(2017年6月18日) (20:00)
-
開始「原油の今」ディーラ―ズマインド 2017年6月24日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年6月24日)
-
開始1.深読み「ドルの先行き中期の最重要ポイント~イントロ」(2017年6月25日) (9:27)
-
開始2.深読み「円は短期と中期の乖離・金利は崩れるポイントにあり」(2017年6月25日) (12:16)
-
開始3.深読み「ゴールドの絶対に逃せないポイント・フランの行方と迷い子ポンド」(2017年6月25日) (17:56)
-
開始5月コメンタリーアーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年5月7日)
-
開始「マーケットに聞け」ディーラ―ズマインド 2017年5月7日
-
開始深読み5月7日①フランス選挙と分岐点 (5:58)
-
開始深読み5月7日②プロフェッショナルが手を引きはじめた市場 (11:35)
-
開始深読み5月7日③ゴールドは凸凹道がやってくる? (12:48)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年5月13日)
-
開始深読み5月14日①円ドルは恐怖指数で売られる後遺症の中|年度後半に向けた実質金利がカギか? (12:05)
-
開始深読み5月14日②ゴールドは買われるレベルだがドライブの鍵は◯◯ (8:21)
-
開始深読み5月14日③原油は在庫レベルから価格を考えると・・・ (3:54)
-
開始深読み5月14日④金曜に上げたユーロの裏側 (6:54)
-
開始「追うな追うな」ディーラ―ズマインド 2017年5月13日
-
開始「マーケットが死ぬ時」ディーラ―ズマインド 2017年5月20日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年5月21日)
-
開始深読み①ユーロ・フランは踏み上げで止まらず(2017年5月21日) (13:14)
-
開始深読み②ドル円のスペースは意外と大きい(2017年5月21日) (7:43)
-
開始深読み③ゴールドと原油のポイント(2017年5月21日) (13:03)
-
開始深読み④このコインは・・・(2017年5月21日) (8:46)
-
開始深読み2017年5月27日---ポンドの一週間 (14:06)
-
開始深読み2017年5月27日②10年債に異変?ゴールド・ドル円・ユーロ・ビットコインまで (25:21)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年5月28日)
-
開始「WTI vs CADUSD」ディーラ―ズマインド 2017年5月29日 --- 在庫レベルをWTI取引のヒントに落とし込む流れ
-
開始4月コメンタリー アーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年4月1日)
-
開始「実質金利」ディーラ―ズマインド 2017年4月1日
-
開始深読み(2017年4月2日)|豪ドルの足元はがけ崩れか?ドル円・ゴールド・原油までまとめてお届け! (36:20)
-
開始「南アランドとメタルの見方」ディーラ―ズマインド 2017年4月8日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年4月8日)
-
開始深読みー先週を速攻で振り返る(2016年4月10日) (4:01)
-
開始深読みーゴールドと円(2016年4月10日) (14:25)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年4月15日)
-
開始深読みーゴールドに掛かっているテンションの原点(2017年4月16日) (6:18)
-
開始深読み0416-2ーゴールドと金利から狙いを見つけてみよう (6:40)
-
開始深読み0416-3ー10年債の動きはネットポジションに従順だった先週 (2:12)
-
開始深読み0416-4-原油は○○に向いた市場 (4:00)
-
開始深読み0416-5-行き過ぎたドル円の狙いは? (4:49)
-
開始深読み0416-LAST-資源通貨を簡単にまとめ (2:17)
-
開始「連休明け」ディーラ―ズマインド 2017年4月16日
-
無料視聴CFTCポジションと金利動向 (2017年4月22日)
-
開始「有事の逃避先」ディーラ―ズマインド 2017年4月22日
-
開始深読み0424-1.ゴールドは行くのか戻るのか?(2017年4月24日) (13:30)
-
開始深読み0424-2.10年債に異変あり(2017年4月24日) (4:33)
-
開始深読み0424-3.原油のセットアップは?(2017年4月24日) (8:50)
-
無料視聴深読み0424-4.アンタッチャブルなドル円に弾けるポンド・最後はビットコインまでまとめ切り(2017年4月24日) (17:24)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年4月29日)
-
開始「今週のディーラー目線」ディーラ―ズマインド 2017年4月29日
-
開始深読み(2017年4月30日)|ポンドは注意報、10年債のポイント、ゴールド&原油・資源通貨までまとめて一気通貫 (19:33)
-
開始3月コメンタリーアーカイブ
-
開始「3つ重要な事」ディーラ―ズマインド 2017年3月4日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年3月4日)
-
開始深読み①ゴールドの水準(2017年3月5日) (11:58)
-
開始深読み②原油レンジとカナダドル(2017年3月5日) (11:05)
-
開始深読み③ポンドと円(2017年3月5日) (9:48)
-
開始深読み④おまけのビットコイン(2017年3月5日) (3:32)
-
開始CADから原油まで横断取引できる国内ブローカー (8:21)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年3月11日)
-
開始深読み①ゴールドを導く材料と市場の記憶&原油の飛び込み組(2017年3月12日) (20:01)
-
開始深読み②ドル円ライブ取引事例&要注意のポンド(2017年3月12日) (20:52)
-
開始「オプション」ディーラ―ズマインド 2017年3月13日
-
開始深読み①円の週明けとゴールドの取引事例(2017年2月19日) (17:35)
-
開始深読み②ポンドの逆張りがNGな理由(2017年2月19日) (6:11)
-
開始深読み③来週は弾けるか?原油とまとめ(2017年2月19日) (6:37)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年2月19日)
-
開始不要なものは捨てろ
-
開始「バランサー」ディーラ―ズマインド 2017年3月25日
-
開始ドル円のチャートにネットポジション・金利様で表示する(受講生質問への回答| 2017年3月25日) (9:13)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年3月25日)
-
開始深読み①ドル円が明らかに分岐点にいる理由(2017年3月26日) (19:02)
-
開始深読み②ポンドの歪んだポジション✕センチメント変化=???(2017年3月26日) (16:00)
-
開始2月コメンタリーアーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年2月4日)
-
開始「プラチナスポット」ディーラ―ズマインド 2017年2月4日
-
開始深読み①|どちらにでも転ぶ荒れ模様の10年債(2017年2月6日) (16:53)
-
開始深読み②|結果が出るまでは様子見が吉(2017年2月6日) (10:10)
-
開始深読み号外|ポンドの兆候(2017年2月8日) (14:03)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年2月12日)
-
開始「コモディティカレンシー」ディーラ―ズマインド~資源通貨を学びたいときに必読です 2017年2月12日
-
開始深読み①|英ポンドとラストマン・スタンディング(2017年2月14日) (17:43)
-
開始深読み②|カナダドルを取引した事例(2017年2月14日) (11:43)
-
開始受講生質問:NZD取引について
-
開始「出来る限り安く買いたい」ディーラ―ズマインド 2017年2月18日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年2月18日)
-
開始深読み①|原油と$100の関係ほか(2017年2月19日) (15:40)
-
開始深読み②|主役通貨を安全資産内の動きから特定(2017年2月19日) (18:24)
-
開始深読み③|英ポンドの動きを決めるもの(2017年2月19日) (8:46)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年2月26日)
-
開始「材料や戦略を生かすも殺すも」ディーラ―ズマインド 2017年2月26日
-
開始深読み①安全資産は金利待ち(2017年2月26日) (17:19)
-
開始深読み②ポンドとレンジ (5:20)
-
開始深読み③CADのライブトレード (7:34)
-
開始深読み④資源通貨LASTMANSTANDING (10:55)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年1月7日)
-
開始「トンネルの先」ディーラ―ズマインド 2017年1月8日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年1月14日)
-
開始「不変」ディーラ―ズマインド 2017年1月14日~日計り組について
-
開始深読み|ゴールド・ポンド・米ドルをまとめて(2017-01-15) (22:18)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年1月21日)
-
開始「スプ―フィング」ディーラ―ズマインド 2017年1月21日
-
開始深読み|ゴールド✕JPY✕フラン=安全資産(2017年1月24) (27:19)
-
開始1月コメンタリアーカイブ
-
開始「スプレッドシート」ディーラ―ズマインド 2017年1月28日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2017年1月28日)
-
開始深読み|今週のカギは「10年」にあり!(2017年1月30日) (25:09)
-
開始「一参加者」ディーラ―ズマインド 2016年12月3日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年12月4日)
-
開始「カラクリ」ディーラ―ズマインド 2016年12月10日 ~ 市場の急騰急落が前兆もなく起きるときの背景
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年12月11日)
-
開始(号外)原油☓CADのライブディール・ダイジェスト (4:10)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年12月17日)
-
開始「ニッチに生きてニッチに死ぬ」ディーラ―ズマインド 2016年12月17日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年12月24日)
-
開始「観察力と洞察力」ディーラ―ズマインド 2016年12月24日
-
開始深読み|2016年総括は安全資産のバブル&バスト (16:52)
-
開始板の世界の住人|流動性を潰すとは? (16:37)
-
開始「2016」ディーラ―ズマインド 2016年12月30日
-
開始12月コメンタリーアーカイブ
-
開始ドル円の状況振り返りとゴールドのイントロダクションを動画で (9:08)
-
開始ゴールドを狙うポイントを4方向から絞り込んだ結果は?(金利・円・ポジション・残高) (14:36)
-
開始円とゴールドは利食いの場所にあり・・・戻りを見つけるファンダ&とテクニカル(2016年11月3日) (9:22)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年11月5日)
-
開始「大統領選」ディーラ―ズマインド 2016年11月6日
-
開始「続:無情の世界」ディーラ―ズマインド 2016年11月12日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年11月12日)
-
開始出遅れフランを狙い撃つケーススタディ(トレーダーの独り言|2011年11月19日) (14:02)
-
開始日経平均を動かす金利で5分足まで追う(取引インサイト|2016年11月20日)
-
開始円は続けて売られる展開か?(ポジション動向|2016年11月20日) (10:55)
-
開始ポンドは方向性無しフラつき相場(ポジション動向|2016年11月20日) (8:04)
-
開始ゴールド動向(CTFCポジション動向|2016年11月20日) (5:05)
-
開始スマートマネー|ゴールド続編(CTFCポジション動向|2016年11月20日) (15:46)
-
開始「被害妄想になる」ディーラ―ズマインド 2016年11月26日
-
開始11月コメンタリーアーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年11月29日)
-
開始10月コメンタリー・アーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年10月1日)
-
開始「堕ちてもらう」ディーラ―ズマインド 2016年10月1日
-
開始NFP前にゴールドの狙い目をまとめ (18:32)
-
開始ドル円は崩れるか?金利&ポジション&ハーモニックでNFP前に振り返り (14:49)
-
開始「実践と場数」 ディーラーズマインド 2016年10月8日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年10月8日)
-
開始「ポンド暴落と背後関係」ディーラ―ズマインド 号外 2016年10月9日
-
開始ポンド暴落から見るフラッシュクラッシュで押さえるべきポイント (14:21)
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年10月16日)
-
開始「プロジェクト」ディーラ―ズマインド 2016年10月16日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年10月22日)
-
開始「実需」 インサイト 2016年10月22日
-
開始「現実」ディーラ―ズマインド 2016年10月22日---ランド☓白金☓ゴールドから得られる売買シグナルのヒント
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年10月29日)
-
開始「よ~く考えろ」ディーラ―ズマインド 2016年10月31日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年9月3日)
-
開始ゴールド価格の狙い目を探る・・・ETFシグナルと歴史的ポジション (17:15)
-
開始「原油をトレードする利点?」 インサイト 2016年9月3日
-
開始「不完全燃焼」ディーラ―ズマインド 2016年9月5日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年9月11日)
-
開始「負けの考え方」ディーラ―ズマインド 2016年9月12日
-
開始「テクニカルとファンダがぶつかる場所」 インサイト 2016年9月12日
-
開始New Lecture
-
開始「インサイド」 インサイト 2016年9月17日New Lecture
-
開始「情報」ディーラ―ズマインド 2016年9月18日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年9月24日)
-
開始「最も危険な銀行と最後の拠り所」 インサイト 2016年9月24日
-
開始「あの手この手」ディーラ―ズマインド 2016年9月25日
-
開始9月コメンタリー・アーカイブ
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年9月17日)
-
開始MARKET DIGEST 2016年8月6日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年8月6日)
-
開始「目安」ディーラ―ズマインド 2016年8月6日
-
開始「WTI原油×CADUSD」インサイト 2016年8月10日
-
開始MARKET DIGEST 2016年8月13日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年8月13日)
-
開始「フューチャーズの世界2」インサイト 2016年8月16日
-
開始「今年の夏」ディーラ―ズマインド 2016年8月16日
-
開始【ドル円】CMEポジション動向からシナリオ2つ(2016/8/18) (16:27)
-
開始MARKET DIGEST 2016年8月20日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年8月20日)
-
開始「原油市場の今」 インサイト 2016年8月22日
-
開始「真似る」ディーラ―ズマインド 2016年8月22日
-
開始MARKET DIGEST 2016年8月27日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年8月27日)
-
開始「2時間の戦い」ディーラ―ズマインド 2016年8月29日
-
開始「なぜ原油をトレードするか?」 インサイト 2016年8月29日
-
開始9月雇用統計前にポンドドルの急所を知っておきましょう! (14:35)
-
開始8月コメンタリー・アーカイブ
-
開始MARKET DIGEST 2016年7月2日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年7月2日)
-
開始「SwissFranc vs Gold 2」インサイト 2016年7月3日
-
開始「自分の色」ディーラ―ズマインド 2016年7月5日
-
開始MARKET DIGEST 2016年7月9日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年7月9日)
-
開始「頭の中」ディーラ―ズマインド 2016年7月12日
-
開始「SwissFranc vs Gold 3」インサイト 2016年7月12日
-
開始MARKET DIGEST 2016年7月16日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年7月16日)
-
開始「資産運用」ディーラ―ズマインド 2016年7月17日
-
開始「SwissFranc vs Gold 4」インサイト 2016年7月17日
-
開始MARKET DIGEST 2016年7月22日
-
開始「SwissFranc vs Gold 5」インサイト 2016年7月23日
-
開始「地政学的リスク」ディーラ―ズマインド 2016年7月23日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年7月23日)
-
開始MARKET DIGEST 2016年7月30日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年7月31日)
-
開始「フューチャーズの世界1」インサイト 2016年7月31日
-
開始「パワーバランス」ディーラ―ズマインド 2016年7月31日
-
開始7月コメンタリー・アーカイブ
-
開始動画講義|ドル円IMMポジションから見える姿は? (12:32)
-
開始「ディーラーの一日」ディーラーズ・マインド (2016年6月4日)
-
開始MARKET DIGEST(2016年6月4日))
-
開始「4%」:金利動向 (6月5日)
-
開始CFTCポジション (6月5日)
-
開始MARKET DIGEST(2016年6月11日)
-
開始「マイナス利回り」:金利動向(6月11日)
-
開始CFTCポジション (6月12日)
-
無料視聴「受け入れる」:ディーラーズ・マインド(6月14日)
-
開始MARKET DIGEST 2016年6月18日
-
開始CFTCポジション (2016年6月18日)
-
開始「ペース低下は鮮明」:金利動向(2016年6月18日)
-
開始「シナリオ」ディーラ―ズマインド 2016年6月18日
-
開始「自分の場所」:インサイト (2016年6月21日)
-
開始MARKET DIGEST 2016年6月25日
-
開始CFTCポジションと金利動向 (2016年6月25日)
-
開始「BREXITとシナリオの続き」ディーラ―ズマインド 2016年6月26日
-
開始「SwissFranc vs Gold」インサイト 2016年6月28日
-
開始6月コメンタリー・アーカイブ
-
開始水面下で進むゴールドの新規ショート、WTIを牽引する銘柄ほか(2016年5月13日)
-
開始MARKET DIGEST MAY16-20
-
開始「ソロスとポールソン」「火種を抱えた原油とポンド」(3つの視点:ETFとCFTC)
-
開始拮抗(3つの視点:金利動向)
-
無料視聴ジョージ・ソロス 金相場に戻る(ディーラーズマインド)
-
開始「金鉱株とは?」(インサイト)
-
開始MARKET DIGEST MAY23-27(5月28日)
-
開始「7月?」:金利動向 (5月29日)
-
無料視聴「AUD-資源国通貨の代表格」:インサイト (5月29日)
-
開始「時々キウイ」:ディーラーズマインド(5月28日)
-
開始「金価格は暴落だが・・」「OPECの行方と$50の壁」「円ネット大幅縮小」:CFTCポジション (5月30日)
-
開始5月コメンタリー・アーカイブ
-
開始当セクションについて
-
開始原油価格に決定的な影響を与える指標(2016/08/28)
-
開始「ベンチマークと上下を比較する」を詳しく説明願います
-
開始機関ディーラーが過ごす一日のスケジュールを教えてください。
-
開始トレーディングビュー|比較チャートの焦点を合わせる方法・軸の対応を教えてください
-
開始トレーディングビュー|代表的な銘柄(シンボル)のリストがあれば教えてほしいです
-
開始トレーディングビュー|左側の目盛を%表示にしないと相関チャートが作れません
-
開始トレーディングビュー|ローソク&OHLCで比較チャートを作る方法 (1:35)
-
無料視聴トレーディングビュー|日本の税込み金価格をチャートで表示するには?
-
開始原油とカナダドルを比較して取引を組み立てる方法は?
-
開始CTAが相場を牛耳っていると聞きますが?
-
開始通貨とコモディティの連動一覧表 (3:04)
-
開始投機筋のポジション情報をデイトレードで使う方法 (11:43)
-
開始英ポンドとブレントの連動は使えるか?
-
開始ダウとドル円は?
-
開始オーダー情報・オプション
-
開始ネットポジションのデータをエクセルに取り込み、作表する一連の流れを確認したいです
-
開始チャートが異なるタイミングで動きます
-
開始TradingViewで2つのインジケーターを1画面にまとめる方法を教えてください(2018年9月11日) (1:11)
-
開始原油と資源通貨の連動が悪くなっているようです(2018年10月4日)
-
開始原油の在庫統計の売買および限月間スプレッドに関連する講義を教えてください(2024/12/08更新)
-
開始原油の在庫統計発表時に速報値を確認できるサイトを教えてください(2018年11月14日)
-
開始なぜユーロ高がゴールド高に波及するのか(2018年11月20日)
-
開始原油在庫統計のデータを速報値で確認する場所は?(2018年12月12日)
-
開始投機筋の具体的な主体を知ることはできるのでしょうか?またポジションが報告される経路と時刻を教えてください(2019年11月1日&5日)
-
開始トレーダー比率 および 原油在庫のシグナルについて説明をしている講義を教えてください(2019年11月21日)
-
開始ネットポジションに対して売り込まれているアセット(2020年05月01)
-
無料視聴ドル円とゴールドの関係(YouTubeから) (8:24)
-
開始TV|ドル円とゴールドの連動をチャート上で比較する方法 (6:03)
-
開始ゴールドの足元を固める材料を理解する方法 (7:08)
-
開始フェデラル金利の予測を出す情報源を活用する方法 (6:05)
-
開始TV|金利とゴールドの連動をチャートで確認してみる方法 (10:10)
-
無料視聴テクニカル❌内部要因で見える世界 (7:26)
-
開始ゴールドのETF残高と投機玉の最新情報を日本語で確認できる場所
-
開始ジョージ・ソロスがゴールドETFに仕掛け
-
開始TV|ゴールドの取組高を表示する方法
-
開始TV|ゴールドのネットポジションを表示する方法 (3:16)
-
開始【番外篇】時間軸と保有ポジションの関係 (7:56)
-
開始ネットポジションの過熱度合いを判断する方法 (10:12)
-
開始番外編|ドル円にもオープンインタレストを当てはめる (9:56)
-
開始番外篇の補強資料|ドル円のリズムを捉える方法と参考レポート
-
開始ネットポジションのデータをCFTCから取得して集計する流れ (11:03)
-
開始ポジションの出入りから見える売り買いの場 (12:24)
-
開始大型プレイヤーが絶対に見るデータを一括取得する方法 (6:55)
-
開始データ取得場所と加工済スプレッドシート (4:05)
-
開始最新の価格データを読み込む専用APIツールと使い方 (6:50)
-
開始ツールをエクセルにインストールする方法 (0:58)
-
開始SPDR残高とスポット価格の相関性から価格を検証(2016/08/19) (8:26)
-
開始SPDR残高から価格を絞り込み、取引高から走る場所を見つけてみる (14:04)
-
無料視聴公開編|ゴールドが価値の尺度なら2012年の給与額は過去最低 (9:24)
-
開始応用編|米国株は終わりか?ゴールドとの比較で見えるSP500の強烈ダブルトップ (6:54)
-
開始視覚編|原油とゴールドの力関係を見てみよう (6:50)
-
開始資金管理編|定期預金の100倍大切!ドルコスト平均 (14:49)
-
開始ヒストリカル編|円建てゴールド買うなら◯◯日がベスト! (5:31)
-
開始ゴールドの中長期シグナル・簡単な見本シート付き(2019年5月10日)
-
開始Quandlのデータが更新をされていません
-
開始Web上のデータテーブルをエクセルに取り込む方法と見本シート
-
開始深読みの講義内で使っているスプレッドシート作り方のリソースほか~受講生の方から届いた質問への回答をかねて(2019年7月22日)
-
開始RSIに関しての質問です(2019年9月3日)
-
開始業者間スワップアービトラージ(2019/09/29)
-
開始ディスカッションは無くなったのでしょうか(2019/12/01)
-
開始日足のクローズ時間は何時で判断するのが良いのでしょうか?(2020/1/14)
-
開始建玉明細に出てくるスプレッドは、どのような取引で発生するのでしょうか?(2019年1月17日)
-
開始吉中コメンタリ内の10営業日について教えてください(2020/02/07)
-
開始取組高の集計方法および限月の見方を教えてください(2020年4月27日)
-
開始ネットポジションに対して売り込まれているアセット(2020/05/01)
-
開始TradingViewのサブウィンドウに知りたい銘柄の取組比率を表示する方法は?(2020年6月23日)
-
開始歩み値を取得する方法(2020年8月17日)
-
開始期待インフレ率について(2020年9月29日)
-
開始ご質問:なぜ、原油が下がればゴールドは上昇できないのでしょうか?(2020年10月5日)
-
開始RUSSELL 2000の先物とSPY/QQQのETFの比率の意図について教えてください (2020年10月13日)
-
開始OPECの原油生産量はどこで確認されていますか?(2020年10月14日)
-
開始「キャッシュポジションを高める動き」の根拠を教えてください(2020年10月15日)
-
開始「シンガポール時間に売り圧力が強くなる場面」の背景を教えてください (2020年10月15日)
-
開始「スプレッド市場は投機筋が仕込んだ「売り」である可能性・・・に至った背景を教えてください(2020年10月15日)
-
開始「寄付きの考え方 2020年10月3日」で使われたスプレッドシートの計算について教えてください (2020年10月15日)
-
開始ビットコイン13000ドルから上のレベル感が想像できません (2020年10月26日)
-
開始Long・Shortの途転についてグラフの推移と読み方を教えてください(2021年2月11日) (7:15)
-
開始ドル円など「ドルと反対」になってしまう組み合わせの通貨ペアに慣れません(2021年2月18日)
-
開始アセットマネジャー玉の確認方法・ETFトン数確認・イールドカーブの確認場所など(2021年3月5日)
-
開始パラジウムが取組高を減らしながら値上がりした理由を教えてください(2021年3月12日)
-
開始取引銘柄の入力コード(TICKER)を調べてトレーディングビューから呼び出す方法(2021年5月14日)
-
開始金利と債券価格の関係 ~ トレーディングビューで連続足が断絶している理由ほか (2021年5月22日)
-
開始Quandlの先物データ更新ができなくなりました(2021年7月13日)
-
開始ご質問:金利に対する理解を深めるために特化すべき講義などあれば教えてほしいです(2022年1月18日)
-
開始金利を使った取引 & ベストな時間帯 &ポジション動向は資源国通貨画も使えますか?などご質問への回答(2022年2月17日)
-
開始ご質問:Quandlのデータ更新ができなくなりました (2022年2月25日)
-
開始COTレポートのノンコマーシャル・小口・トレーダー数など詳しく教えてください(2022年5月29日)
-
開始COTレポート(建玉明細)の過去データを簡単にグラフ化する方法(2023年2月5日) (4:45)
-
開始当コースについて
-
開始まず無料ソフトで試してみたい方へオンライン版活用のすすめ(MACでも対応)
-
開始MT4編2:MT4のリアルタイムデータをエクセルに取り込む方法
-
開始MT4編3:MT4からヒストリカルのデータを書き出す方法
-
開始MT4編1:MT4のセットアップ
-
開始Tip1-加工済みCFTCのCOTレポートを無料入手(2019年3月8日)
-
開始Tip2-貴金属・WTI原油の価格データを取り込む方法は?(2023年12月21日)
-
開始Lec1-2補講:TradingViewから時間足データを入手する方法(テキスト版)
-
開始lec1-5一日の流れをボラティリティの推移で確認してみる (7:44)
-
開始lec0-02MT4から短期足データを無料ダウンロードして始値・終値の差を集計する (13:55)
-
開始lec1-4ピボットグラフ作成と平均値の設定 (4:26)
-
開始lec1-3始値終値とボラティリティをパーセント化する (2:56)
-
開始lec1-1MT4データを日本時間に換算する (5:10)
-
開始lec0-01時間帯別プライスアクションの傾向を知る ~ 画面に張り付く前にすべきこと (6:10)
-
開始lec1-2TradingViewで短期足データを出力し日本時間に合わせ月・曜日属性を抽出する (3:48)
-
開始Q&A学習サポートの目的・活用方法・ご質問の提出方法など
-
開始Q&A1: ゴールド取引したいけれどXAUUSD使ってていいの?CME限月コードの理論と成り立ち #CME #限月コード #ゴールド #XAUUSD #ティッカー (0:18)
-
開始Q&A2: ゴールド取引における価格の違いとブローカー選びのポイント #金 #XAUUSD #GC先物 #ブローカー選び
-
開始Q&A3: なぜ11月なのに12月限月を取引するの?(2024年11月12日)#金先物 限月 #First_Position #CME_カレンダー #トレード基礎
-
開始Q&A4: Bitcoinデータ取得方法 #価格データ #EXCEL #OI #取引所データ
-
開始はじめにお読みください
-
開始1-1-1.レッスンレポート|CFTC建玉を見る
-
開始1-1-2.なぜプロの運用者がCFTCのデータを確認するのか? (11:06)
-
開始1-1-3.ゴールドの価格はETFと先物市場で形成される (6:39)
-
開始1-1-4.ポジション動向で価格が決まる理由を歴史から簡単に学ぶ (9:32)
-
開始1-1-5.CFTCのデータを取り出してくる方法(参考講義) (11:03)
-
開始1-2-1.レッスンレポート|金・原油・資源国通貨の研究所3つの視点
-
開始1-2-2.なぜ通貨と資源の連動率が値段によって変わるのか? (10:35)
-
開始1-2-3.原油取引の取っ掛かりは代表的なスプレッドから (10:07)
-
開始1-2-4. WTI原油が値上がりする前に見せるスプレッドの傾向をヒストリカルから検証 (4:48)
-
開始5-1-1.レッスンレポート|豪ドル(AUD)資源国通貨を学ぼう
-
開始5-1-2.豪ドル(オーストラリア・ドル)を攻略する鍵は金利☓資源にあり (8:08)
-
開始5-1-3.豪ドル☓金利☓メタルの綱引きを分解する方法 (9:56)
-
開始5-1-4.豪ドルの独自指標公開|コモディティと金利を織り込むツール (9:19)
-
開始5-2-1.レッスンレポート|キウイ(NZD)酪農国家の通貨を牽引するポイントは?
-
開始5-2-2.NZドルを引っ張る指標とDXYの綱引きを分解する方法 (6:52)
-
開始5-2-3.NZドルのデイトレ牽引銘柄はこうして見つける (11:24)
-
開始5-2-4.受講生質問|どの時間足で使うのがベストか?
-
開始6-1-2.NZドルvs豪ドルの使いどころを金利差で判断してみる (9:28)
-
開始6-1-3.AUDvsNZDネットポジションと移動平均線パラメーター (4:51)
-
開始6-2-1.レッスンレポート|「最強のツール」:原油スプレッド
-
開始6-2-2.スプレッドの考え方
-
開始6-2-3.原油取引のイントロダクション|スポット価格からは見えない規則性を見つけるスプレッド (7:27)
-
開始6-2-4.異なる限月間に横たわる値差のハネを捉える・・・横の世界① (11:53)
-
開始6-2-5.異なるグレード間で引き起こされる値差のハネを捉える・・・横の世界② (5:16)
-
開始6-2-6.まとめ1・・・横❌横=斜めの世界 (10:01)
-
開始6-2-7.予告編・・・原油通貨
-
開始7-1-1.レッスンレポート|「最強のツール」---使わないプロはいないスプレッド
-
開始7-1-2.原油取引の基礎|スプレッドから見える世界 (4:36)
-
開始7-1-3.未来と今の綱引きをスプレッドで計測する (4:27)
-
開始7-1-4.原油先物(NYMEX)の取引スケジュール&TradingViewでの銘柄名を理解する (6:30)
-
開始7-1-5.TV|スプレッドの推移と価格チャートを比較してダイバージェンスを捉える (6:08)
-
開始7-1-6.スプレッドvsスプレッド (9:55)
-
開始7-1-7.原油vs資源通貨のロット比率を決めるアプローチ
-
開始7-1-8. 原油先物の最終取引可能日を調べる方法(2017/4/1追加) (1:44)
-
開始7-2-1. 通貨と原油との連動率をデータから確認する流れ (7:03)
-
開始7-2-2.シグナル設計の事例 (6:39)
-
開始7-2-3. TradingViewでシグナルを再現してみるまでの流れ (5:56)
-
開始9-1-1.カナダの特性をいま一度確認する (7:51)
-
開始9-1-2.カナダvs米ドル金利差を作成する方法 (6:50)
-
開始9-2-0-1 最初に|ゴールドとスイスフランの裁定取引に向けて
-
開始9-2-0-2レッスンレポート|「SwissFranc vs Gold」インサイト 2016年6月28日
-
開始9-2-1.ゴールドとスイスフランの関係を深掘りしておきましょう
-
開始9-2-2.スイスフランの有利さとは?イントロダクション (2:44)
-
開始9-2-3.第3の通貨を挟むことで背景が見えやすくなる事例 (6:14)
-
開始9-2-4. スイスフランがユーロと乖離する理由 (11:35)
-
開始9-2-5. ドル円先行指標としての性格 (5:28)
-
開始レッスンレポート|「SwissFranc vs Gold 2」インサイト 2016年7月3日
-
開始10-1-1. フランとゴールドとの関係を振り返る (4:10)
-
開始10-1-2. 最も注意を要する時間帯は◯◯時 (8:07)
-
開始10-1-3. ゴールドを定期で買い付ける最良のスケジュールをデータから (5:49)
-
開始10-2-1. 3つのアセットに流入する資金を把握しよう (3:27)
-
開始10-2-2. セフヘイブンの総合ポジションを計算するシートを理解しておく (4:34)
-
開始10-2-3. 明確な40パーセントというライン (6:07)
-
開始10-2-4. 取組が筋肉でネットがアキレス腱 (7:07)
-
開始11-1-0 レッスンレポート|「SwissFranc vs Gold 3」インサイト 2016年7月12日
-
開始11-1-1. 相関アービトラージへのイントロダクション (2:06)
-
開始11-1-2. 必要なデータを一括で準備してクリーニングする方法 (5:32)
-
開始11-1-3. ゴールドと主要通貨との相関係数をはじき出す (4:12)
-
開始11-1-4. 相関の移り変わりから目標値を作る (5:44)
-
開始11-1-5. ゴールド&金利相関でできることとは?
-
開始11-2-1.ゴールドと金利との相関を視覚的に確認しておきましょう (4:10)
-
開始11-2-2.金利vsゴールドのシグナルラインからの考察 (6:43)
-
開始11-2-3.自作シグナルの内部を公開 (7:23)
-
開始11-2-4.TradingViewで相関のデータを確認する方法
-
開始レッスンレポート|「SwissFranc vs Gold 4」インサイト 2016年7月17日
-
開始12-1-1 金利の理解を100倍早める|専門用語を簡単攻略 (7:25)
-
開始12-1-2 ユーロ・ドル・フランの金利をチャートに表示する (8:22)
-
開始12-1-3 スイスフランと米ドルとの金利差が語るもの (4:25)
-
開始12-1-4 金利差をチャートに表示していくコツと方法 (11:02)
-
開始12-1-5. USD vs. CHF 金利イールドを計算するスプレッドシート
-
開始12-2-1 レッスンレポート|「SwissFranc vs Gold 5」インサイト 2016年7月23日
-
開始12-2-2 ライブディール事例の動画|スプレッドシート編 (11:07)
-
開始12-2-3 ライブディール事例の動画|エグジット編 (12:51)
-
開始12-2-4 パワーバランス|ディーラーズマインドから
-
開始13-1-01レッスンレポート|「実需」
-
開始13-1-02 実需関連資料|ディーラーズマインドより
-
開始13-1-1..実需筋とは誰なのかを特定 (8:46)
-
開始13-1-2. 実需筋の買い圧力を数値化する方法 (7:42)
-
開始13-2-1.表には出ないネットポジションを攻略しよう(イントロ) (2:20)
-
開始13-2-2.ラストマン・スタンディング (6:02)
-
開始13-2-3.ラストマン・スタンディングのデータを取り込む方法 (5:21)
-
開始13-2-4. シグナルとしても使えるロング・ショート比率 (9:44)
-
開始13-2-5.講義で使用したデータ・スライド
-
開始13-2-6 グラフ付きラストマン・スタンディングのシート
-
開始25-1-0.「オプション」ディーラ―ズマインド から
-
開始25-1-1a.オプション・オーダー情報を実戦で使おう (3:39)
-
開始25-1-1b.バリアが生成するレンジ (4:05)
-
開始25-1-1c.価格が走るポイントを見つける (1:12)
-
開始25-1-2.ファンダとオーダー情報とを組み合わせると見えるピンポイント (6:52)
-
開始25-1-3.明らかなファンダが見えている場合に取引プランを作るアプローチ (9:37)
-
開始25-2-0. 不変
-
開始25-2-1.消えるポジション&保有期限から質を分けて考えてみる|イントロ (10:06)
-
開始25-2-2.板を作る参加者ごとの特性を把握する (8:58)
-
開始25-2-3.値段を動かす板の世界の住人 (8:45)
-
開始25-2-4.最後に|より高みを目指される方に向けたメッセージ (8:03)
" v " をクリックでカリキュラムが表示されます
2名の現役講師から技術を学ぶ
どんなに立派な理論をかざしたところで、現実のマーケットで役に立たなければ、何の意味もありません。
当カレッジで学ぶのは、2名の現役講師が実戦の中で積み上げてきた、生な取引方法であり、それを確実に身に付け使いこなすための基礎から組み上げていくものです。
タッグを組んだ2名の講師陣からのご挨拶です。
吉中 晋吾 (よしなか しんご)
日系資金運用会社にてチーフディーラー兼ジェネラルマネージャーとしてデリバティブ運用業務、ディーラー育成に従事した後、2012年バーグインベスト株式会社設立。現在、同社代表。運用は国内外の裁定(アービトラージ)取引、スプレッド取引にフォーカスしたスタイル。これまで指導してきたディーラーも国内外で独立し活躍している。
※ 画像は御茶ノ水にて開催のコモディティフェスタ2018での登壇風景
佐々木 徹 (ささき とおる)
米国テクニカルアナリスト協会公認資格CMT検定1級を保持。2014年には米国オンライン教育No.1のUdemyにて日本人初のトップ15講師入り。現在は2,000名を超す受講生を教える。「ココスタ」運営責任者であり、トレーダー、起業家、マーケティング・ストラテジストでもある。株式会社ココスタ代表取締役。
※ 画像は東京大学にて開催のHashHub2018での登壇風景(コインテレグラフ社撮影・許可を得て転載)
2名の優れた講師からの講義・コメンタリ・レポートに加え、分かりづらいときには何時でも質問を投げかけて直接の回答を得ることができるサポート付き。他では絶対に手に入らない最高速度での成長を可能にします。
あなたの新しい一歩は、力強い未来につながることでしょう!
コースに含まれるもの
○ 毎朝届くモーニング・コメンタリ(文章・チャート・動画など織り交ぜ)
○ 毎週1回「深読み」動画講義(約45分の動画講義)
○ 毎週1回届く「CFTCポジション動向レポート」(10ページ前後のPDFレポート)
○ 週に1回届く「ディーラーズ・マインド」(数ページのPDFレポート)
○ 毎週1回届く「週刊クリプト通信」(約30分の動画講義)
○ 受講直後からすべて受講できる「6ヶ月レッスン・パック」
○ 受講直後からすべて受講できる「FXインサイダー」
○ トレーディングビュー徹底攻略
○ 資源国通貨を2時間で攻略する速習コース
○ 表計算ソフトの基本|エクセルで取引の基礎を固めよう
○ 過去レポートのアーカイブ「温故知新」
○ 退会後でも基礎コースが手元に残る特典クーポンまとめコース
○ 臨時で開催される講師2名のライブ配信限定アクセス
○ 受講生からの質問には、すべて講師から直接の回答
○ パーセント・ディガー(TradingView独自ツール)への無料アクセス
さあ始めましょう!
※ ご注意|返金保障はございません
当パッケージはダウンロード可能なPDFレポートや、計算式の入力されたスプレッドシートまで提供する特性から、返金保証の対象外となっております。当コースを構成する複数の講義にジャンプしていただければ、カリキュラム部分に詳細な説明といくつかの無料講義がございます。それらをご確認、ご検討の上でお申し込みをお願いします。
よく受け取る質問と回答
これまでに頂いたコース内容に関するご質問への回答はこちら
ご質問:
実戦トレーディングカレッジのコースに興味があるのですが 安定して収益が出るまで保障してくるなどのサポートはありますか? 本人のスキル次第では頑張ってもなかなかスキルが上がらないなどありますか?
ご回答:
トレーディングカレッジでのサポートに関してですね。
相場という移り変わる市場を相手にする以上、「絶対に収益が出る」ことの約束はできかねる点は、ご理解頂けているという前提でご回答をさせて頂きます。
カレッジでは毎朝のコメンタリ、毎週のトレード戦略動画に加え、過去3年以上にわたり蓄積を続けてきた取引方法のアプローチ、すべての過去レポート、および今から取引を開始される方向けのスタートアップ講義すべてにアクセスをして頂けます。
※ 2019年6月現在、103名の受講生が継続してカレッジを購読されています。皆さん、それぞれ得意な市場で自分なりの武器で勝負をされています。
これら一通りのリソースを見られる中で、「あれ、では○○の場合はどうするのだろう?」という具体的なご質問も出てくるかと存じます。
その際には、コース内に質問をするためのフォームを準備しておりますので、遠慮無くお問い合わせください。
講師2名から、すべての質問に直接の回答を得ることができます。
もちろん、ご質問は何度でも承ります。どうぞ、ご自身の成功が盤石となるまで、何度でも質問し、そして自分だけの武器を手に入れてください。
その武器は、だれもあなたから盗むことができない宝となるものです。
ぜひ一緒に頑張りましょう。
コースでお会いできることを、心から楽しみにしております。
受講生コメント
★★★★★
お宝が満載!
表のチャートでは見られない裏側の世界を知ることができました。今は、これに自分のテクニカルの技を照らし合わせていく方法で成果も出ています。
小手先のテクニカルだけでは、アカンです(笑)。ドル円だけ見ていてもダメだと痛感しました。貴重な銘柄もたくさん載せてあり、まさにお宝満載です!
Ooniwa 様
※ Ooniwaさんは既にハーモニックで利益を出されている優秀な受講生の方です。価格以外の圧力を捉える力を身につけられたことで、もう盤石ですね!
体が良くなる感覚
吉中講師は「エッセンスを垂らしたハーブティーのようだ」と感謝しながら受講を進めました。
補足すると、「重要な本質というエッセンスが入っているのだけれども優しく柔らかで香り豊かであり、浸透していくことで体が良くなる」という感覚の言葉です。
より実践的に具体的にお伝えしてくださる佐々木講師とのバランスの良さに「ありがたやぁ〜」と深く感謝しております。
長期的な上下、目標値を推理できる気づきが満載でした。
のんふぁむパウレン 様
★★★★
これを知らなかった利益はなかった
このコースを始めて3ヵ月経ちますが、先ず思うことはこれを知らなかったら、今後投資で利益を上げていくことはできなかっただろうなと思います。
ジャック 様良好な成果を得ることが出来ています
「縦と横のRSI指数 実践」から大きな気付きを得ることができました。テクニカル好きとしては、この発想があったか、と目から鱗でした。TradingViewで色々試していますが、検証ベースではあるものの良好な成果を得ることが出来ています。
半年近くモヤモヤしていたものが、ようやく霧が晴れたような状態です。実弾でトレードしたら、また色々あるとは思いますが。今後のトレードに大きな前進となるかもしれない気付きを得たので、お礼方々簡単にコメント入れさせていただきました。
最低限の実弾でトレード開始して最終調整してますが、若干の調整で使えるロジックができそうです。
ありがとうございました!
karastock 様 (「縦と横のRSI指数」講義内ディスカッションから許可を得て転載)
★★★★
デイトレでも効果を発揮
金利差や大衆レシオそしてSPDRから全体をとらえるのは教えてもらわないとわからない領域で特に金利差に関してはデイトレでも効果を発揮してくれてます。ありがとうございます!
akira4様
★★★★
ココスタでしか手に入らない本物のアプローチ
講座の難易度敷居は低くないです。だだし、本気でトレーディングを学びたい人には、動画付の溢れんばかりの情報と毎日の生の情報のシャワーで、プロディーラーと同じ環境で勉強できます。本物志向の人におすすめの講座です
S.S 様
★★★★★
ここ半年ほど利益が取れるようになりました
トレーディングカレッジで学んだこと、特に実践6ケ月レッスンパック序盤のポンドドルの講義を何度も視聴し、そこで学んだことを実践したところ、ここ半年ほど利益がとれるようになりました。有難うございます。
来年はもう少しロットを増やして、少しでも多く稼げるように、感情に流されず、冷静にトレードに取り組んでいくつもりです。
引き続きよろしくお願い申し上げます。- Toshi 様
★★★★★
もう内部情報を確認せずに取引するのは怖くてできないです
今までテクニカルでやっていた(だけ)で勝つのは難しいと率直に思いました。
巷のインジケーターなどの使い方やパターンだけでの取引を実行しても、中々うまくいかないことが大半でした。
自分で先物のデーターなどを見ることがきっかけで少しだけ内部を垣間見る事を出来るようになり、今までとぜんぜん違う世界が見えた感動がありました。
同じ様なコンテンツを探しているうちにココスタに出会い受講してみると、以前先物データーを見たときに受けた感動が蘇りました。いやそれ以上です。
もう内部情報を確認せずに取引するのは怖くてできないです。
- Kenrocki様
★★★★★
もう手放せない圧倒的なクオリティ
私は過去にいろいろな教材を見てきましたが、 その多くは、コンテンツの内容が当人が稼げているロジックを軸にしている為、 どうしても偏った視点からの内容が多かった気がします。 それがいい悪いは別として、決して否定するものではありません。
この教材は、販売者の当人がというより、取引高の多くを占める機関投資家などがどう見ているかという視点から、客観的に相場を分析され、プロの現役ディーラーから、現在進行形のリアルタイムな意見が聞け、ディスカッションもでるという、これ以上ない至れり尽くせりな内容です。
専門的な深い内容も多々出てきますが、一つ一つわかりやすく佐々木講師が解説し、 テクニカルやファンダメンタル、相関や取引量など、さまざまな角度から相場にアプローチする、圧倒的なクオリティです。 もう手放せません。
BUN BUN 様
★★★★★
ここでしか学べない
膨大な量があり、またここでしか学べないファンダメンタルがあり、正直コストパフォーマンスがとても高いと感じました。 まだ内容が深く完全に理解できていない部分がありますが、何度か見直して身につけたいと思います。
田中 様
★★★★★
私は過去に(投資系の)書籍編集者をしていました。ココスタさんの提供されているコンテンツは、(お世辞でもなんでもなく)情報の質という意味で日本一である、と僭越ながら私の目には映っております。
「格が違う」という表現が最もふさわしいかと思います。
タイプの異なる先生に教えていただけるので、本当に貴重な学びの場を提供いただけていると感じます。
アメリカ大統領選で言ったら、ソフィスティケイトな言葉遣いのヒラリー氏(吉中講師)と、フランクリーな発言の多いトランプ氏(佐々木講師)という感じです。
私にとっては両者ともアメリカ大統領です(笑)。引き続き宜しくお願い致します。
恵紅寿 様
★★★★★
それだけのものが揃っている
経済のことは初心者レベルの私でも 興味をもって学べる講座です、ここにはそれだけのものがそろっています。あとは自分の行動次第だと思います。
Zun 様
★★★★★
謎が溶けた!
タイトル通りで、本当に一人で学んでいると悩むことが多い世界。
こちらの講義は「え?!そうだったんだ!!」と言う事が、てんこ盛りです!本当に謎が解け凄く理解でき、学んで本当に良かったです!
ありがとうございました。
HiRo 様
★★★★
内容、質量ともに十分
値動きの背景が学べました。原油取引のスプレッドカレンダー、原油と通貨の裁定取引のセットアップは参考になりました。吉中講師のレポートは、私には難しい部分もありましたが、解るようになりたいです。
評価は、内容、質量ともに十分です。ただ、毎月発生する課金が、受講の継続に負担のより少ないものにできれば、評価は「5」です。
福助 様
★★★★★
フッと分かるタイミングがくる
一番良い点は、更新頻度が高い点だと思います。最新のマーケット事例を取り込みながら解説がされている点も、非常によいところです。講義内容は、一度見てもよく理解できないことはあると思いますが、何度か見返して、自分の手を動かして、頭を働かせると、フッと理解するタイミングがくると思います。
TOMO 様
★★★★★
リアルタイムでトレードに直結
通貨トレードとコモディティの基礎がわかりやすい動画講義でしっかり学べます。またリアルタイムでの相場解説と意見交換がなされており、実際のトレードに直結する非常に有益なコースだと思います。
nana 様
講義内ディスカッションから(2017年4月20日)
先生方いつもありがとうございます。先日のセミナーにも参加しましたYasです。自分の中では最高益を更新するトレードができたのでご報告させていただきます。
EURUSDにて4/27にEntry(1.058)。コース内で学んだことからも判断しホールド。今日(4/18)19:50頃ドル売り方向へ噴き上げ、24:00にTarget1.07Hitでした。そして!昨日(4/17)はドル円の反応しそうなポイントと判断し、EURJPYでも利益が出せました!
おかげさまで証拠金総額500%達成させていただくこともできました。先生方は本当に、自分の道しるべとしてなくてはならない存在です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
Yas 様
レッスン例:豪ドルの取引方法
豪ドル(オーストラリア・ドル)は、他の取引ペアと比べ少し特殊な値動きをすると感じられた方は、取引の経験が長い方かもしれません。
取引通貨ペアの中でも、オーストラリアのように資源への依存が強い国は、特定のコモディティ価格変動から影響を強く受けることになります。
そう、同じFXでも取引通貨ペアによって取るべきアプローチが変わってくるのです。そして、資源通貨を取引する場合には、ファンダメンタルから攻略をする方が近道の場合が多くあります。
たとえば上のレッスン講義では、豪ドルと連動する2つの要素を使った比較対象の独自指標を作り出す方法を提示しています。この指標は、特定の資源価格と金利とを織り込んだもので、一見難しそうに聞こえますが、だれでも無料で作成できるものです。
特に先進国の中でも金利が高いオーストラリアでは、金利変動が為替レートを動かす強い原因となります。
もし私たちがトレードと関係のない生活を送っていれば、金利=2年も変わらない住宅ローンを思い浮かべがちなものです。一方、当講義で学ぶのは、分単位で取引されるリアルタイムな金利情報です。
豪ドルに関しては、現時点で無料取得できるデータが日足までとなっていますが、これは時代とともに有料データが無料になることもあり、そうしたフォローも講義内で行っております。(米ドル・円・ポンド・ユーロ等は1分足まで追えるデータが無料で入手できます)
あなたのライバルが表面的な値動きに翻弄されている間、あなたは豪ドルの本質的な価格ラインを知り、チャンスを待ち、出口と入口とを特定していく技術を身につけるのです!
※ 当講義は受講開始と同時に、レッスンパック内から受講を開始していただけます。
※ 冒頭のイントロ動画は講義内の一部を公開したものです。
最後に
講師2名からのメッセージ
「トレードに成功の法則はない」・・・これは取引の経験を積み、ある程度の痛みを乗り越え、自分自身を振り返ることに成功した方のみが、最後に共通してたどり着く理解なのかもしれません。
では、私たちに成功へと近づく正しいアプローチは、もう残されていないのでしょうか?そんなことはありません。
トレードは、足元が見えない穴だらけのフィールドで、上下左右からランダムに襲いかかる敵の動きを見つけ、かわし、自分のほうが局面を有利に進めることができるポジショニングを、少しでも早く確保しあう戦闘のようなものです。
では、そこで勝ち生き残るためには、何が必要なのでしょうか?
それは、まわりの穴をつぶし、足元の地面を固め、360度全方向へ強力ライトを照らす。
不利な相手がくればやり過ごし、自分の方が有利な局面でのみ、ベストのタイミングと場所から相手に一撃を加える。そして、局面が変わらないうちに、撤収を完了させる技術を身につけることです。
私たちの周りには、多すぎる情報が渦巻いています。そして、残念ながら多くは、見聞きしたことを書いているだけであることは、あなたもご存知の通りです。
エンタメ情報なら、それも良いでしょう。
でも、この無名なページを探し出し辿り着いたあなたは、現実にマーケットという化物を相手に立ち向かい、生き延び、できれば有利な局面で、ささやかな利益を継続的に捉える力を身に着けようと決意をした方です。
コース内で学べるコンテンツは、全て2名のプロフェッショナル講師が、現実のマーケットの中で得てきた、鉄の方法です。
だから、これまでに他のどこでも見聞きしたことがないツール、方法もたくさん出てくるでしょう。最初は戸惑うかもしれません。そして投げ出したくなることがあるかもしれません。その時には、思い出してください。
マーケットとは、他の人が気づいていない真実を捉え、そこに向かって行動を起こした人が、すべての利益を持っていく場所です。
これはトレードだろうと、ビジネスであろうと、何ら変わるところはありません。世の中のほとんどの人たちは眠っています。それはそれでいいのです。起こす必要はありません。
これからあなたは、本気で自分の目を開き、足で立ち、周りを固め、全方向を照らし、戦闘に勝つために必要な全てのスキルを身につけるのです。
それができた後に過去の取引を振り返ると、どれだけもろい情報にもとづき、危うい場面で取引をしていたか、ゾッとするかもしれません。
そのとき、あなたは自分が成功に向け、大きく前進したことを知るのです。だから、最後まで、ともに学びぬきましょう。
講師2名も、あなたとともに汗をかき、リスクを背負い、もつ能力の全てをコースに投じています。わからなくなったとき、不安なとき、迷ったときは教えてください。必ずヒントになるフィードバックが届きます。
あなたはもう、一人ではありません。
ともに成功に向かい、現実の一歩を踏み出しましょう。コースでお会い出来ることを、心から楽しみにしております。
吉中晋吾
佐々木徹